忍者ブログ
Y様邸新築工事ー途中経過
新築工事の途中経過をUPしましたemoji
前日まで雨でしたが、当日は快晴となりまして、棟上げも無事に終わりました。



外壁施工の様子。今回はKMEWの光セラを採用しました。
表面に汚れが付着しにくいものです。



内部の天井施工。
タラップ階段を付けて小屋裏収納を確保。
普段使わない物はこちらに上げておけばすっきりと収納しやすいでしょう。



床下はスタイロフォームを入れて断熱を確保。



LDKの施工状況。
キッチンの上に折り上げ天井を造作。ここに間接照明やライティングレールが
付きます。柱は化粧の半丸磨き丸太を使用。建物を支える構造材でもある重要な
柱です。


以上、また完成時にUPしますemoji
PR
Y様邸新築工事
新しく始まりました新築工事をUP致します。

基礎配筋

義務化の瑕疵担保保険に加入したので適合できる仕様で組んでいます。


基礎工事完了

コンクリの充填不良なども無く精度の高い基礎打設が出来ています。


足場仮設 / 土台敷き

足場架設を行っています。
同時に土台敷き込みをして、建て方の準備です。
M様邸水廻り改装工事
今回は築100年以上の古民家の水廻りの改装工事です。

Befor

冷たく暗いお風呂でした。

トイレも段差があり、入りにくいものでした。



Afteremoji

クリナップのシステムキッチン。シンクが広いので洗い物がとても楽です。


1616ユニットバス。浴槽は半身浴ができるものです。給湯設備はエコキュートなのでボタンひとつで、湯張り、追い焚きができます。


ライトグリーンの壁紙。以前は床の段差がありましたが、バリアフリーにしましたので
安心して歩けます。

既存部分を一度解体してから躯体から造り直しました。
断熱材も入れたので、以前より快適になりました。
S様邸浴室改装工事
今回は浴室の改装工事をUPします。
もともと台形のような浴室で規格品のユニットバスが入らないので、今回は造作風呂となりました。

工事前




工事中

既存の浴槽を掘り起こして、新しいステンレス浴槽を設置しました。


工事完了後

床はフクビのアンカラいう、やわらかく冬でも冷たくないものを使用しています。
壁はメラミン素材の表面がつるつるで掃除がしやすいものを張りました。
浴槽まわりは、300角のタイル張り。サッシも2重サッシになりました。
K様外壁塗装工事
今回は塗装工事をUP致しました。

完全に色がさめて塗装が効いてない状態の外壁。
おそらく壁から雨が染みて中まで浸透している状態emoji


塗装後

クラック等穴はすべてつぶして塗装。
弾性もあるので、建物の揺れにも多少ついてくる塗料です。
見違えるようになりましたemoji
N様邸倉庫から住まいへリノベーション
先日工事完了しました、倉庫を住まいにしたいとご依頼頂いた工事をアップいたします。

工事前雑然とした倉庫


床は断熱材を敷詰め底冷えを防いでいます。


床は桜のフローリング。壁は軽鉄間仕切りのクロス仕上げ。
一部無垢の杉板張り。天井は梁の関係から船底天井になってます。


キッチン。右側に調味料等置ける棚を造作。


サッシはすべて新規で入れ替え。


ここからは完成写真。リビング。


キッチン。クリナップ(ラクエラ)2550ミリ。食洗器付き。


トイレ。TOTO製。手洗いコフレルワイド。


寝室。右の扉は可動式棚の収納。各部屋に収納完備。
片引きとはソフトクローズ機能付き。最後ゆっくりと閉まります。

まだまだお見せする所はありますが、今回はこんなところです。
基本、設計から工事完了まで弊社で行いますので、ワンストップで形になります。
T様邸外構工事
今回は生垣を伐採の後フェンス工事を紹介いたします。


施工前

年齢的に植木の剪定がきつくなり、植木をすべて伐採してアルミフェンスにしたい
とご依頼頂きました。


施工後

LIXILのH800アルミフェンス施工後
既存ブロックにコア抜きをしフェンスを立てました。
植木がなくなりすっきりとしました。今後手入れが不要で安心されました。


植木の根を処理して敷地内は新燃岳のレンガで縁取りして白化粧砂利を敷きました。
住宅に関連する工事は弊社で全て承ります。
S様邸全面改装工事
かなり久しぶりに更新します。
今回は築40年の古い住宅を骨組みだけ残しての内部・外部の全面改装の工事完了
後のupです。

施工前
 
 

施工後

サッシも外壁もすべて新規です。
最近では珍しい欄間付きのサッシを取り付けています。


玄関からのアプローチです。
化粧砂利を敷き、飛び石を並べました。


タカラスタンダードのL型キッチン。作業スペースが広いので調理もはかどるでしょう。
床は杉板にウレタン仕上げです。


最近では珍しい和室の2間続きです。
大容量の収納が両方あるので、片付けも楽にできると思います。


解体直後の状態です。この後、金物や柱を増やして強度も大幅にUPしました。
安心安全も重要な要素なので、改装の場合間取りによって抜けない柱や壁も出てきます。
- 1 - 2 - 3 - 4 - 5 - 6 - 7 - 8
prev  top next
プロフィール
HN:
hosoda
性別:
非公開
カテゴリー
P R
BACKGROUND / tudu*uzu
TEMPLATE / Lenny
忍者ブログ [PR]